早速新サービスでアカウントを止められるなど

みんな招待してよーとかいうことで話題のグーグルプラスにエントリーしたぞー、と思ったら即刻止められたぞなもし。

20110701_Googleplus

苗字と名前入れ替えて、ついでだから英語表記もいれようかーとかやったら「それはちょっとだめかもよ?」とか警告が一回入って、んー、まあ、とりあえず登録して直してみるとかでどうだろう、とか思ったら

はい、消えた!
(愛川欽也がなるほどザワールドで番組改編期の特番とかで声優とかがグループで回答で来たときに、顔だけは笑っているけど近親憎悪のごとく冷たくつきはなすあの独特の口調で)

Buzzの時の対応にも似たあの鼻をくくるような対応は相変わらず。先に被害にあっている方もいまして

・ただのにっき

Googleプロフィールで名前を偽ろうとするとロックがかかってGoogle+に投稿できなくなる

http://sho.tdiary.net/20110630.html

ここでの経過を見るに、英語圏での対応は速いけど日本語環境は野ざらしになるまで後回しにするのかなあ、とかいろいろ考えたりしたけども

悩んでいる暇はないので、また何日かしたらつないでみることにしよう。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。