やっとけ初期設定 の仕上げ
で、続きです。あれだ、ある程度収束したらひとつのエントリでまとめたほうがいいと思ったですよ。
・リビジョン機能の無効化
wp-config.php に以下の様に追記
/**
リビジョン機能はオフ
*/
define(‘WP_POST_REVISIONS’, false);
・404ヘッダを返すようにテーマの編集
index.phpとかshingle.php の中で、「該当する記事は1件以上あるかい?」っていうループを廻しているんですが、それで0件よー、というときには「該当するものがねいです、このバカ人間」と答えてくれるわけです。でもそれの判定は本文はどう出力するか、ということで、大本で「おっとそのページは存在しないぜ」というためには、ヘッダ部分で「404」であることを出力しないといけません。
あー、まあ端的にいうと、「ないよー」判定は、404.phpを個別につくって表示させてあげるほうが、通信的に親切だしなんかいいんじゃね? という話でありまして、実際そーしました。
やったこと。
404.php を作成した
<?php header(“HTTP/1.1 404 Not Found”); ?>
を追記。
・Breadcrumb NavXT
注意点が2つ。
・最新のプラグインではPHPはver.5.2.0 以上でよろしく
・サンプルコードがいつも正しいとは限らない。特にコーテーションが全角とかあっても泣かない。
最後に頼りになるのはいつも自分自身の見極めです。
・WP Social Bookmarking Light
特に悩むことなく、デフォルトでぼーんと入れました!(キリッ
あと、External Linksが表示されなかったのは、あれかな、キャッシュとかも問題があるのかもしれんです。
動作チェックをする際はキャッシュ系を切らないと、すぐに変化しないんでわからん、というドツボコースなのかもしれんですぜ。
んじゃまたメモを別のエントリで更新、予定。
コメントを残す