追伸:国民生活センターに送った文面

ちゃんとおくったよー、というメモ。

Googleが6月末より開始している「Google+」にあわせて、プロフィールの入力についての運用にルールが導入されました。ただ、この運用規則は英語での判断を基準としており、なおかつ各国の事情は全く考慮せず、機械翻訳されたものによってGoogle社の規約に沿わない場合、Googleが提供するサービスのうち半数近くを停止するというものです。単に名前に漢数字が使用している場合にも規約違反となり不法者として取り扱われます。また規約が一週間以内にコロコロと変わり、このままでは知らない間にサービス停止を食らう可能性もあります。金融機関や重要なやり取りでGoogleの各サービスを利用していることが多いのにも関わらず、国情を調べもせず軽犯罪者扱いされ、国民の大多数に影響を与える可能性が高まっています。ぜひ機関としてGoogle社に対し是正措置を講じるように指導していただければ幸いです。

今回の事態の参考資料
https://www.tory33.com/blog/191

by
関連記事

コメント1件

  • […] ということで、さすがに洒落にならないので、メール投稿という弱い形ですが、国民生活センターに報告しました。 […]

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。